あけましておめでとうございます
あけてしまいましたな。
もうね。今年も歳をとるんだな・・・と思うと老いていくのは嫌だなと。
今年はカレンダーの並びがよくて、超連休なんだけども、平年だと4日から
出勤なんだよなー。明日には死後とかぁ・・・とかおもっちゃたんだろな。
はぁ。しんどい。
録画マシンを新調してみた
Foltia ANIME LOCKER なるものを動かしているのだけど、録画する物がおおくて、トランスコードに時間がかかっていた。
スペックがしょぼいからな。
で、何とかしたいので、そこそこのパワーのマシンに組み替えることにした。
既存のシステムはCore2QUADのQ9650。それにPT2×2 + PX-W3PE×1 の構成。
問題はなにもなかった。遅いだけ。トランスコードだけ。
予算もなにも考えずにいろいろと条件を。
- 省スペースであること
- PT3でPCIex1をたくさん積めること
- エンタープライズ用HDDの実装をすること
- 今の世代のCPUであること(Haswell)
で、考えてみた。
ケース SST-SG02B-F-USB3.0
マザーは H87M-E
CPUは Core i5-4440
実装メモリは 8GB
HDDは HUA723020ALA640
チューナーは PT3×3+PX-W3PE
HDDマウントラック(出し入れするやつ) Sharkoon ドライブラック 5インチベイ用2.5インチ/3.5インチHDDラックマウンタ― SATA3対応 SHA-SATA-QPI-MLT ×2
移植する部品は ほとんどなし。
こういう構成。
録画ソフトウェアは Foltia ANIME LOCKER 3。
で、とりあえずはエンタープライズ向けHDD2TBにシステムと録画領域の確保で。
今後は2.5インチ×2と3.5インチ×1を追加する。
LVMで保存領域を拡張していくわけですな。
でも、2,5インチは使わないかも。システム入れ替え時用に確保かなぁ。
まぁ、小型で 地上8波、衛星8波と録画+トランスコードのシステムができた訳です。
本体の裏側の同軸ケーブルはおびただしいですが。
もっとっ柔らかいケーブルのほうがいいのに。